「かくかくしかじか」本当にガラガラ?観客動員数と興行成績の真相!

  • URLをコピーしました!

映画「かくかくしかじか」が公開され、その観客動員数や興行成績に注目が集まっています。

しかしネット上では「映画館がガラガラ」と話題になっている現状も。

実際の観客動員はどうなのか、本当に座席が空いているのか気になる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、

「かくかくしかじか」本当にガラガラ?観客動員数と興行成績の真相!

と題して、映画の初動データや「ガラガラ」と言われる理由、今後の展望も含めて詳しく解説します。

映画好きなら必見です。

どき子

最後までごゆっくりお読みください!

目次

映画「かくかくしかじか」の公開と初動データ

では映画「かくかくしかじか」の公開直後の興行成績を見ていきましょう。

公開初動3日間の興行成績

映画「かくかくしかじか」は、2025年5月16日に全国公開されました。

主演は永野芽郁、共演に大泉洋を迎え、人気漫画家・東村アキコの自伝的エッセイ漫画を原作にした感動作です。

公開初日には初日舞台挨拶のチケットが3分で完売するなど、大きな注目を集めました。

一方で、公開直後から映画館の空席が目立つという声がネット上でも多く見られました。

興行成績としては、公開3日間で興行収入1億6975万円、観客動員数12万5100人を突破し、実写邦画としては第1位のスタートを切りました。

これは一見好調な滑り出しに見えますが、館数357館での公開だったため、1館あたりの平均収入は47.6万円と、他作品と比べて突出した数字ではありません3

また、SNSや映画館の予約状況を見ると、座席がガラガラという報告も相次いでいます。

映画館の実際の観客動員

実際の映画館の様子をネット上の声から見てみると、「12時からの上映で3割程度、15時からの上映で2割程度、夕方や夜は10席程度しか埋まっていない」といった具体的な報告が寄せられています。

初日は金曜日ということもあり、平日の日中は観客が少なくなりがちですが、週末や夜の時間帯でも満席にはほど遠い状況が続いています。

また、公開翌日の土曜日には初日よりも座席数の少ないスクリーンに変更になった劇場もありました。

これは興行成績が伸び悩んでいると判断され、早くもスクリーン縮小が始まったことを示唆しています。

このように、実際の映画館では「ガラガラ」という状況が一部で現実となっているようです。

どき子

静かなスタートとなった印象を受けます。

『かくかくしかじか』が映画館で「ガラガラ」本当?

『かくかくしかじか』が映画館で座席が「ガラガラ」という声がありますが本当なのでしょうか?

永野芽郁の不倫疑惑報道の影響

映画「かくかくしかじか」がガラガラと言われる大きな理由の一つとして、主演の永野芽郁さんに関する不倫疑惑報道が挙げられます。

報道がきっかけでプロモーション活動が制限され、映画の宣伝が十分に行えなかった面があります。

また、一部の観客が永野さんや映画そのものへのイメージを悪く感じ、鑑賞を控えている可能性も指摘されています。

ネット上では「不倫がチラつくでござる」「あたたかい話の主役が不倫とかイメージ悪すぎだろ」といったネガティブな意見も見受けられます。

一方で、「この女優不倫してる!じゃあ見ない!なんて奴いるのか?」と擁護する声もあり、報道の影響は観客によってまちまちです。

しかし、報道内容の真偽に関わらず、イメージ悪化が映画の観客動員に影響していることは否めません。

作品とターゲット層

映画「かくかくしかじか」は、美術大学を目指す若者と厳しい絵画教師の師弟愛を描いた物語です。

原作は熱心なファンがいる一方で、美術や漫画家を目指す人のストーリーは万人受けするテーマではありません。

ネット上でも「そもそも万人受けする原作じゃないし、大ヒット狙ってはないだろう」という意見があり、興行的にはコアなファン層に支えられるタイプの作品と言えます。

さらに、映画のターゲット層が限定されることで、動員力が伸び悩む傾向があります。

原作ファンや出演者の熱心なファンは映画館に足を運んでいますが、一般層にはあまりアピールできていないのが現状です。

このようなテーマ性やターゲット層の限界も、「ガラガラ」と言われる一因となっています。

どき子

テーマの特性上、観る人を選ぶ作品だった印象です。

映画「かくかくしかじか」の宮崎弁についてはこちらの記事をご覧ください。

映画『かくかくしかじか』の今後と評価

『かくかくしかじか』の観客動員数・興行成績は今後どうなっていくのでしょうか?

口コミとSNSでの評判

映画「かくかくしかじか」は、公開直後からSNSを中心に口コミが広がっています。

観客からは

  • 「日高先生の『描け!』の言葉の意味が分かった瞬間、涙が止まらなかった」
  • 「原作と違うシーンにアキコ先生の思いが伝わってきてまた泣いた」

といった絶賛の声が多数寄せられています。

また、著名人もSNSで映画を絶賛しており、口コミによる後押しが期待されます。

一方で、「映画の評判は良いし良作みたいだけど配信で良いかな」という意見も見られ、作品の質と興行成績が必ずしも直結しないケースもあるようです。

今後は口コミやSNSでの話題性がさらに広がることで、観客動員が伸びる可能性も残されています。

宮崎や北海道での盛り上がりと興行収入

原作の舞台である宮崎県や、大泉洋さんの出身地である北海道では、一部で映画館が盛り上がっているという報告もあります。

このように、特定の地域や原作ファン、出演者の熱心なファンといったコア層からの支持によって、限定的ながらも成功を収める可能性は残されています。

興行収入の予想としては、最終的に7億円から10億円程度に落ち着くのではないかという見方が多いです23

ただし、制作費が15~20億円とみられる場合、損益分岐点を大きく下回る可能性があり、興行的には厳しい状況が続くと予想されます3

今後の口コミやSNSでの話題性、地域ごとの盛り上がりが、映画の最終的な興行成績を左右するカギとなりそうです。

どき子

今後の人気の広がりに期待です。

まとめ

映画「かくかくしかじか」は、公開初週に実写邦画第1位の興行成績を記録しつつも、映画館の空席が目立つ「ガラガラ」状態が一部で現実となっています。

主演女優の不倫疑惑報道や作品のテーマ性などが影響し、観客動員が伸び悩む要因になっています。

一方で、SNSや口コミでの絶賛が広がっており、今後も巻き返しの可能性は残されています。

どき子

SNSのポジティブな声による動員増も期待できますね!

「かくかくしかじか」の原作者・東村アキコさんの高校についてはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次