映画「真相をお話しします」は原作のどの話?違いは何なのか解説!

  • URLをコピーしました!

2025年4月公開の映画「#真相をお話しします」は結城真一郎さんによる同名の短編集を原作としています。

原作小説は、日常に潜む違和感や現代的なテーマを巧みに描いた5編の短編ミステリーから成り立っています。

原作と映画の関係はどうなっているのか気になりますよね。

そこでこの記事では、

映画「真相をお話しします」は原作のどの話?違いは何なのか解説!

と題して、原作がどのようなものなのか、映画と原作の違いはどうなっているのか、について詳しく解説します。

目次

原作『真相をお話しします』のどの話が映画化?

原作もベストセラーとなり大ファンが多いですよね。

映画化するにあたって、どう違うのか気になると思いますので、解説します。

どの話が映画化?

映画「真相をお話しします」は、原作の短編のどれか一つを原作にしているわけではありません

これから解説しますが、原作短編集の中でも特に「#拡散希望」が中心におかれています。

そして、他の短編のエッセンスや現代的なテーマを取り入れて再構成されています。

どき子

原作の魅力をそのままに映画化してすごいです!

映画と原作の違いは?

映画版では、桐山(菊池風磨さん)が主人公です。

そして「#真相をお話しします」という暴露系ライブ配信チャンネルを舞台に、さまざまな人々の“真相”が暴かれていきます。

原作は各話ごとに主人公や語り手が異なる独立した短編でした。

ですが、映画では複数のキャラクターが同時進行で絡み合う群像劇として描かれている点が大きな違いです。

また、映画オリジナルのキャラクターや設定も加えられ、SNSやライブ配信のリアルな緊張感が強調されています。

これも映画ならではの趣向ですね。

監督の豊島圭介さんや脚本の杉原憲明さんがうまく映像化されたということですね。

映画での大森元貴さんの役についてはこちらの記事をご覧ください。

原作『#真相をお話しします』の短編タイトル一覧

結城真一郎さんの『#真相をお話しします』は5つの短編で構成されています。

  1. 惨者面談(さんしゃめんだん)
  2. ヤリモク
  3. パンドラ
  4. 三角奸計(さんかくかんけい)
  5. #拡散希望(#かくさんきぼう)

各話は現代社会のリアルな闇や人間の本性を鋭く描き、どの話も読者を驚かせるどんでん返しが用意されています。

原作『#真相をお話しします』の各短編の内容と登場人物

ではこの5つの短編についてそれぞれ解説していきます。

「惨者面談」(さんしゃめんだん)

主人公は大学生の片桐

家庭教師のバイトで訪れた矢野家で、違和感を覚えながらも“母親”と“息子”悠に接します。

しかし、実は母親はなりすまし、息子も本物ではないという衝撃の真相が明かされます。

どき子

いきなりびっくりの結末です!

映画の主人公は「桐山」ですから、この主人公とは関係ないということでしょうか?

  • 主な登場人物:片桐、桂田圭子(なりすましの母親)、矢野悠(本物は故人)、空き巣の少年

「ヤリモク」

42歳の既婚美容師である「僕」が主人公です。

マッチングアプリで出会った女性・マナと関係を持とうとします。

ですが、娘のパパ活疑惑や世間の事件が絡み、不安が募るなか、思いもよらぬ展開に巻き込まれます。

映画でも美容師オーナーやパパ活する女性が登場しますが、同一人物なのでしょうか?

  • 主な登場人物:「僕」、マナ

「パンドラ」

連続幼女誘拐殺害事件が起きます。

そのような中、不妊治療の末に娘を授かった夫婦が精子提供を巡る秘密を抱えます。

登場人物たちの関係や過去が複雑に絡み合い、最後に驚きの真相が明かされます。

  • 主な登場人物:「僕」、香織(妻)、真夏(娘)、美子(精子提供希望者)

「三角奸計」(さんかくかんけい)

大学時代の友人3人がリモート飲み会をします。

そこで、恋愛や浮気、GPS追跡といった現代的な問題が浮上します。

嫉妬や疑念が絡み合い、事件が起こるサスペンスとなっています。

  • 主な登場人物:「僕」、宇治原、茂木、ミナミ
どき子

とても現代的な設定の小説です!

「#拡散希望」

YouTuberの事件をきっかけに、主人公「僕」と家族、友人たちの間に隠された秘密が明かされます

家族の“習わし”や絶対に入ってはいけない「秘密の部屋」など、日常の裏側に潜む違和感が物語の軸となっています。

  • 主な登場人物:「僕」、両親、立花凛子、桑島砂鉄、安西口紅

映画が「真相」をあばく設定になっていますので、この小説が土台なのかもしれませんね。

【まとめ】

結城真一郎さんの『#真相をお話しします』は、5つの短編からなる現代ミステリーの傑作です。

映画版はその中の「#拡散希望」を軸に、複数の短編の要素を融合させたオリジナルストーリーとなっています。

原作と映画の違いを知ることで、どちらもより深く楽しめそうですよね。

原作はこちらから購入できます。

映画と比べてみてはいかがでしょうか。

漫画にもなっていますので、こちらもおすすめです。

映画「真相をお話しします」の上映はいつからいつまでなのか、こちらの記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次